graudi|栃木県栃木市|有限会社グラウディ|グラフィックデザイン|ウェブデザイン|髙瀬誠一|atRun駄夢
動画編集
グラフィックデザイン
編集デザイン
ウェブデザイン
Placeholder image
  • key

    今日の運動公園も百花繚乱

    休日の今日もちょっと遅めの朝ラン。今日も運動公園は百花繚乱。スポーツに勤しむ人々で溢れていた。陸上競技場では何やら親子での中距離走イベントのようなものをやっていた。見学しようとしたが観客席入り口は閉まっていた。
    本球場、A、B、C球場では大人の軟式野球をやっていた。ちょっとみたら「高松宮杯」という県内の強豪が集まる大会で、すごくレベルが高くてビックリした。プロみたかった。

    今日は失敗しちゃった

    今日は10km走った後に、また同じコースを途中までラン&ウォークした。なぜかというと
    「家の鍵を無くしてしまった」からなのである。幸い、こんなこともあろうかと
    “あらかじめ別の入口の鍵をある場所に隠していたのだ”
    なんだか「大藪春彦」の小説みたいだが。
    あっ、すいません古くて。わからないよね。話を進めます。で、帰宅後にすぐにもう一度ランニングコースを下を見ながら6kmほどラン&ウォークしたのである。だが、鍵は見つからなかった。

    午後もう一度歩いた

    腹が減っていたので、とりあえず昼ごはんを食べて、午後にまた残りの4kmを今度は完全に歩いて鍵を探してみた。
    なぜ無くしてしまったのかというと、ランパンのポケットの底が破れていたのである。これは気づかなかったな。
    結局、鍵は見つからず。
    でも、明日の朝も同じコースを走るし。見つかるかもしれない。と、前向きに考えている。合鍵が一つあるからいいんだけど、なんか嫌だよね。自分の家の鍵が誰かに拾われるって。

    まあ、そんなこんなで今日は一日のノルマの2倍を消費しました。

  • An ordinary day

    休日の今日は遅めの朝ラン10km

    休日の今日はちょっと遅めの朝ラン。10km行けました。それだけで本日のフィットネス目標達成!その後草刈りをしました。そしてちょこっと仕事も。とても充実した一日でした。明日も頑張る!

  • tochigi shi 3

    「喜劇・一発勝負」名場面集その3

    ミツワ通りへ抜ける小径

    映画のシーンでは、小径の先に今は無くなっちゃった「福田屋そば屋本店」が映っている。

    室町の民家

    映画のシーンでは、主人公ハナ肇さんたちの事務所という設定だった。

    小山市小宅橋

    沈下橋で、子どもの頃「小山ゆうえんち」に行くときに自転車で通った。怖かった。

    巴波川三番堰

    映画のシーンでは、この後ハナ肇さんを撮っているカメラマンが川に落ちる。

  • tochigi shi 2

    「喜劇・一発勝負」の名場面第2弾

    栃木駅

    まずは1967年当時の「栃木駅」懐かしいです。この駅舎だった頃よく行きました。写真の電車は小山方面から来た国鉄「両毛線」の上り電車ですね。

    陽明社印刷所さん

    1967年もあった「陽明社印刷所さん」は、2014年10月当時も変わらずありました。橋の欄干が当時とは変わってますね。

    巴波川沿いの黒塀

    映画、ドラマのロケ地で有名な栃木市巴波川沿いの黒塀。1967年当時からもロケ地として使われていたんですね。映画では主人公ハナ肇さんの実家(旅館)という設定でした。
    現在は、数々の映画、ドラマでこの黒塀はお目にかかることができます。

    大通り倭町

    映画では「交番」という設定でした。
    現在も変わらぬ佇まいをとどめています。

    横山郷土館さん

    横山郷土館さんも当時と変わらぬ佇まいを誇っております。

    横山郷土館さんには個人的にとても思い入れがあります。デザイン学校の卒業制作で巴波川をメインにした「観光ガイド」を作成しました。それが優秀賞をいただき「上野の森美術館」に展示されたのです。

    当時何度も横山郷土館さんに取材に行きましたが、受付にいらしたおばあさん、おそらく当家のご家族の方かな?その方はとても年配で入れ歯の具合が悪いのか何かでとても滑舌が悪かったのですが、一生懸命説明してくれた思い出は一生忘れません。

  • tochigi shi

    tochigi shi

    数年前にテレビでみた映画

    何の気なしにみたNHK BSの画面に目が釘付けになった。

    それは、僕が子どもの頃見ていた懐かしい栃木市の風景に溢れていたからである。次の日曜日にすぐさま“聖地巡礼”に出掛けた。
    その映画の名は松竹「喜劇・一発勝負」である。
    なんとあの山田洋次監督作品なのである。

    そんなシーンをいくつか紹介していこうと思う。
    まずは第一弾

    はんこ高田支店さん

    映画のシーンは、倍賞千恵子さんが本を買って店から出てくるシーンです。

    下は聖地巡礼時(2014年10月)現在は飲食店になっています。

    倭橋と長栄軒さん

    映画のシーンは、倍賞さんと、お兄さん役のハナ肇さんが橋を渡っています。

    現在も変わらず営業している「長栄軒さん」はすごいね。また食べにいこう。

    名糖牛乳栃木販売店さん

    映画のシーンは、どこかの旦那とハナ肇さんが、倍賞さんを追っています。

    現在は面影を残していませんが、この辺りに昔有名な喫茶店があったような?名前が出て来ません。ご存知の方教えてください。

  • fuku and mee

    家猫外猫

    写真はウチの室内飼いの「フクちゃん」と、裏のお宅の超放任主義飼い「ミーちゃん」である。フクちゃんは、同居している姉の「サクラ」ちゃんのことも大好きで、さらに毎日餌を貰いにやってくるミーちゃんのことも大好きなんだと思う。ミーちゃんが来ると、いきなり腹を見せて動き出す。“好意的な合図”である。勝手な想像だが、フクちゃんは“熟女好み”なんじゃないかなと思う。

    フクちゃん1歳、ミーちゃんおそらく10歳近いと思う。
    自分としては“猫は自由に外に出したい”が、家族は違うという。

    正解はわからないが、確かに交通事故に遭う危険は無くなる。だが、みんなが言う猫エイズだのなんだのということに、少し疑問を持っております。

    本当にそんなウイルスはあるのかな?
    まあ、今日はここまでにしておきます。

    バッハハ〜イ♪

  • buchi

    野良猫ブチがやってきた

    以前から敷地内にやってくる野良猫ブチ。最近は慣れてきたので意思が伝わるようになった。近距離で目が合っても逃げない。ジェスチャーで、
    “餌あげるからこっちに来い”というと、ちゃんとこっちに来るようになった。このブチくんは、野良猫生活が長いようでちゃんとしている。一軒の家に固執しないのである。だから毎日は来ない。一週間に一度か、それ以上の間隔がある。
    「仲良くやろうぜ!」

  • Golf Variant

    今日は朝の水路清掃からスタート

    毎年一回行われる「水路清掃」土地改良区に田んぼを所有している地主として参加しています。若い頃は嫌々行っていたけど、今ではいつもの顔と会うのが楽しみになった。区画整理される前の田んぼ「森内」という場所で、見たことのあるハルちゃんの息子さん。隣の田んぼだったチョーさん。米作りをお願いしているホサカさん…。面白い人ばかりである。今日はいつもより長く頑張ってしまったのでかなり疲れました。

    帰宅してゴルフのタイヤ交換

    帰宅して休む間もなく家内のゴルフバリアントのタイヤ交換。これが意外とキツイ。ハブにタイヤをはめ込んで押さえておいてボルトを入れるのがなかなかできないのである。年々筋力が落ちているせいもあるかもね。でも頑張って後10年は自分で交換できるようにする。写真はスタッドレスタイヤの方だが、ノーマルタイヤはホイールもインチアップしてるのでカッコいい。でも家内(大概の女性)はそんなことには気づかない…。

    疲れを取るために走った

    大汗かいたふたつの仕事を終えて、ちょっと頭が痛かったが、それを取るためにもちょこっと走った。ウォーキング&ランだが、案の定ひと汗かいたくらいに頭痛もなくなり、最近気になっていた「光視症」も出なくなった。やっぱりランだよね。軽く走れば血流も良くなり全ての症候群は解消される。

  • Fried tofu

    大人になって大好きになったもの

    それは「油揚げ」なのだ。子どもの頃はどっちかというと嫌いだった。お稲荷さんも好きではなかった。それが何故か歳を重ねたらお稲荷さんも大好きになり、それより何より「油揚げ」そのものが好きで、スーパーに買い物に行ったら3袋くらいは必ず買うようになった。夕方の晩酌には欠かせないおつまみとなってしまった。もちろんそのままかぶりつく。

    今日の運動公園は百花繚乱だった

    「愛犬の予防接種?」「弓道大会」「学童野球大会」「一般の野球」そして「高校野球春季県大会」が開催されていていつになく人が多くて活気があった。こんな栃木市総合運動公園が大好きである。

    今日のランは足の送りを再確認

    今日のランは足の送りを再確認できた、とても意義のあるランだった。明日も頑張ろう!

  • GuardianDogJoe

    時間があるのでチャレンジ

    現在、お仕事の仕込み段階の時期が重なっていて特に急いですべきことがないので、この隙にと手掛けている「マスコットデザイン応募」
    自分の中で気に入っている「狛犬ジョー」という考え方で進めてみることにした。大好きだった昔のアニメ「明日のジョー」の主人公「矢吹丈」をイメージしてデザインした。
    前髪の「J」がポイントだった。

    こだわり過ぎが自分の弱点

    だが、この無理して「J」にこだわるなどの、いわゆるこだわり過ぎが自分の弱点だと気づいた。で、自然の流れなら左から右へ、大好きな「矢吹丈」のような前髪がいいと考え直した。
    ちなみに自分が大好きなアニメキャラは、
    「ルパン三世」のルパン「明日のジョー」の矢吹丈「男ドアホウ甲子園」の藤村甲子園だけである。

    誰にでも一生忘れないものがある

    懐かしい過去の曲をYouTubeのプレイリストに入れて聴いていて、今はキャロルにハマってます。マイフェイバリットは、
    「涙のテディボーイ」「彼女は彼のもの」
    この曲順は、姉が持っていたLP「ゴールデンヒッツ20」の曲順なんだよね。
    この記憶は一生忘れない。

    横浜銀蠅「横須賀Baby」も最近追加。
    これも青春の思い出。
    行きつけの喫茶店で飲んで、夜中に友だちと、
    「横須賀いくべ!」とクルマで行ったっけ。(アベ氏のケンメリ)バカな時代だけど、
    この記憶も一生忘れない。

Contact Us
お問合せ
お客様の笑顔のために、精一杯頑張ります。下記お問い合わせフォームから送信できます。