graudi|栃木県栃木市|有限会社グラウディ|グラフィックデザイン|ウェブデザイン|髙瀬誠一|atRun駄夢
動画編集
グラフィックデザイン
編集デザイン
ウェブデザイン
Placeholder image
  • Self reliance

    「他力本願」より「自力本願」

    うちの妻はよく「スーパー銭湯」に行く。行くと血行が良くなり体調も良くなる。それはそれで良いことだ。だが、私はそんな「他力本願」で血行を良くするより自力で走って血行を良くする「ランニング」を選ぶタイプである。どちらが良いか悪いかではなく、私はこっちの「自力本願」タイプなのである。

    上の画像は、今朝ランニング中に踏切に引っかかった際、面白い看板を見つけたので撮ったものです。正直、
    「栃木市もフリーメイソンだったのかい」という感じがしました。

    胃が痛い

    今朝は目覚ましより早く起きてランに出かけた。このところ悩み事が多く(支払い関係ね)今までノホホンと生きてきたので、経験したことのない胃の痛みを感じていた。走りはじめたが胃が痛い。さらに脇腹も痛い。
    「今日は2km地点のかましんでUターンしよう」と思っていたが、頑張って折り返し地点の運動公園陸上競技場まで行こうと考え直した。

    かなり汗が出てきて、血流も良くなってきた頃、感じた。
    「胃の痛み治った!」僕の血流くんが赤血球か白血球か知らないが、体の痛んだ箇所を修復する分泌物を送ってくれたんだなと実感した。

    「これだよ、これ!」
    みんな痛みとか何かをすぐに薬に頼ってはいけないよ。「他力本願」はやめて「自力本願」に鞍替えしようよ。

    現場からは以上です!

  • Today is a good day

    今日はいい日だ

    自治会の役員をやっていて、国勢調査の調査員を頼まれてやった時、散々嫌な思いしたのに“喉元過ぎれば熱さ忘れる”で、
    「時間が自由に使えるので、自分に合ってる」と、そそっかしく「調査員登録」してしまい。今回もやや、厄介な調査の調査員を受けてしまった。

    その調査の「第一段階」の「全戸訪問」を本日完了することが出来たのであります。パチパチパチパチ♪

    俺は忙しいんだよ!

    訪問するご家庭の反応は、大部分はありがたいことに、優しく納得していただけるのだが、中には怒って怒鳴る方、完全に無視する方がいらっしゃいます。昨日は、
    「だから、何なの?俺は忙しいんだよ!もっと端的にわかりやすく言えよ!」と怒鳴られました。その時はカーッと来て、同じくらいの剣幕で素早く説明して事なきを得ましたが、メンタルやられますよね。

    こちらは、高齢者が多いと思い、なるべくご理解いただけるように順を追ってゆっくり話すことを心掛けていたのです。でも、この一件があって考えを改めました。対象年齢に応じて説明法を変えなければいけないなと。

    でも、あの野郎の顔はわすれません。次に会ったら絶対にギャフンと言わせてやろうと思います。会いたくはないけれど。多分俺より若い。でもデブで禿げ。玄関先はゴミ屋敷。バチが当たれボケが!

    嬉しいプレゼントが

    更に嬉しいことに、三男夫婦から、ひと足早い「父の日」のプレゼントが届いた。ビール好きの僕のために、三男の嫁の出身地である「新潟」のビール詰め合わせをいただいた。ありがとう。大切に飲ませていただきます。

    明朝は朝ランする

    自分は器が小さいので、ちょっとした悩みがあるとすぐに生活に影響してしまう。このところ進まない仕事、お金、調査でいっぱいいっぱいになっていて、朝ランできない気持ちになっていたのである。ストレスを解消するために飲み過ぎているせいもある。すぐに負のスパイラルに陥ってしまうのだ。でも、今日は少し悩み事が解消したので、明日の朝は走れるような気がする。
    「応援してくださいね」

  • Slow and steady wins the race

    急がば回れ

    今日は目覚ましが鳴る前の4時30分に目が覚めた。起きて猫ちゃんたちに朝食を与えて、家の中の神様にお水をあげ手を合わせて、歯を磨いて、髪を洗って、着替えて、ランニングスタート。

    いつもの運動公園に。噴水広場でお父さんと男の子二人の、親子連れに毎朝遭うのだが、
    「おはようございます!」と挨拶をすると、子どもたちは返してくれるのだが、お父さんは無反応なのだ。なので、今日から外側の円周を走って近づかないようにした。お父さんはややポッチャリで、おそらく痩せようとして噴水の周りを早歩きをしている。だが、断言する。
    「挨拶もできない大人が、目標を達成できるはずがない」

    いつものように6.5kmくらい走って、家の前(南側)の休耕田の草刈(民代)、生ごみ用の穴掘り、外の神様にお水をあげ手を合わせて、裏の通りの掃き掃除をした。

    これで「朝のルーティーン」完了です。本当は毎日こなしたいのだが、これがなかなか難しい。

    今日は全部こなせたので、とても充実した一日を過ごせそうです。例えこのまま一日何もできなかったとしても、全く問題ない。もし何か出来たらそれは丸儲けである。

    充実した一日

    午前中は事務所で制作作業、午後は母校での撮影と、とても充実した一日を過ごせました。

    今日一日をグラフに表すとこんな感じです。昨日、今日、未来にやるべきことが出来た最高の一日となりました。

  • Designer’s Spirit

    座って遊んでいるように見られがち

    仕事柄、事務所で座ってMacに向かっている時間が多い。なので家族には遊んでいるようにしか思われていない。だけど、デザインってちょっとしたグラフや見せ方でも試行錯誤の繰り返しで、想像以上の時間がかかるのである。さっと作っているものは、視る人がみるとすぐにわかる。

    見せますデザイナー魂。

  • River Cleanup

    今日は河川清掃の日

    今日は自治会の「河川清掃」の日。いつものように目覚まし5時のアラームが鳴る前に目が覚めた。普段なら起きて身支度してランニングするのだが、今日は違う。自治会の「河川清掃」の日だから。

    今、支度を始めると早すぎちゃうのでちょっと二度寝をした。30分くらい寝たかな?アラームで起きて身支度を始めた。6時に公民館に行き、一人で準備をした。倉庫から「鎌」が入った木箱、「刈り払い機」2台を出し、混合オイル、ゴーグル、そして「河川清掃」終了後に役員で行う「鎌研ぎ」用の小道具をセッティングした。

    その後、まだ時間があったので、用意していただいた「お茶」を13の班用に、10個づつ大袋に仕分けした。参加者の人数によって、班長さんにお渡しする「お茶」の数はまちまちなのだが、あらかじめ10個1セットにしておけば、その都度数に合わせて出し入れすれば速いから。である。

    体を動かしたので予定変更

    河川清掃後、役員で鎌研ぎをして帰宅した。本来の予定は、この後ちょっと休憩して身支度を整えて、頼まれていた「調査員」の仕事で、ある地域のご家庭を訪問しようと思っていたが、どうも自分の気持ちが「作業&残りの仕事」に傾いていたことに気づいて、あっさり予定変更。

    まずは、生ごみ用の穴を掘り、ご飯を炊いて遅い朝食。その後、ちょっと仮眠して、気になっていた資料づくり&仕事、合間に気分転換の刈り払い機をかけた。夕方になって、改めて「正解!」を確信。月曜日のスタートに向けて最高の休日を送ることが出来ました。

  • Summer sky

    連休明けがいい天気で良かった

    連休明けがいい天気で良かった。
    「さあ、気持ち切り替えて頑張るそ!」という気になれた。
    夏生まれだからなのか、夏は調子がいい。仕事もプライベートも、何もかも。他の季節もそうあればいいのだが。なかなか。

    大谷翔平もこれから絶好調になるよ。同じ7月生まれB型だから、わかる!なんちゃって。

    ここ十数年G.Wは巡り合わせが良くなくて金がない。本当は豪勢に遊びたいけどね。来年は何とかしたい。

    でも、孫が来てくれたので予想外に楽しい連休を過ごすことができた。
    「ありがとう!」

    やっぱ最新の音楽を聴きたいな

    このところ仕事中何も音楽を流さずにいた。だが、G.Wに「岩下の新生姜ミュージアム」で、イワシカちゃんショーを観て、考えが変わった。

    「やっぱり最新の音楽を聴かなくちゃだわ!」
    自分の好きなものばかり聴いていてはますますジジイになるなと感じた。

    だから今日からまた「J-WAVE」リスナーにカムバックである。多少の「韓国ゴリ押し」には耳を塞ぐ。

    上の画像は「クリス智子」のサイン入り番組グリーティングカードです。

  • new ginjer museum

    孫と市内散歩

    「こどもの日」の今日は、泊まりに来ていた次男家族と市内散歩。まずは神明様の隣にある「第2公園」へ。鳥小屋の「王蟲(おうむ)」とお喋り。孫ちゃんとても楽しんでいた。

    続いて遊具で遊ぶ。体が軽いから、ボルダリング風の遊具もぐいぐい登っちゃう。次は「ブランコ」だ。いや〜、当たり前だがブランコが似合うこと似合うこと。

    岩下の新生姜ミュージアムへ

    その後、巴波川沿いをクルマで走りながら鯉のぼりを見物して、次男家族が行ったことがないという「岩下の新生姜ミュージアム」へ。

    「イースターエッグ」をやっていたので、みんなで楽しみました。11時からのイワシカちゃんのショータイムも面白くて「イワシカちゃん可愛い、可愛い」と孫も大喜びでした。小さい子が楽しめる素敵な空間が身近にあってとても誇らしい気持ちになりました。ミュージアムのスタッフの方々ありがとうございました。

    イースターエッグコンプリートのご褒美のステッカー。

  • Cultivator

    G.W.はまさに雑草との闘いである

    G.W.後半スタートの今日は、本当は5時に起きて休耕田をウォーミングアップがてら何周かウォーキングして、その後10km走って、刈り払い機をかけて、昼食、午後はカルチベーターで畑を耕そうと思っていたのだが…。

    電気屋さんが午前中に来る

    電気屋さんが午前中に来ることになっていたので、急遽予定を変更したのである。11時ごろやっと体が空いたので走り出した。午後から刈り払い機、カルチベーターは出来た。明日は予定通りやって、午後は仕事したい。

  • Introduction

    雑草との闘いのイントロダクション

    雑草との闘いのイントロダクションが聴こえてきた。毎年今の時期になると敷地内、休耕田の雑草に悩まされる。トラクターなどの大型農機が無いので、刈り払い機、草むしりで応戦だ。今日は早朝と夕方の2回刈り払い機をかけた。毎年負けっぱなしの闘いだが、今年こそドローに持ち込みたい。

    猫の恩返しに癒されている

    草刈りを終えて事務所に戻ると、写真のように魚のぬいぐるみがふたつちょこんと置いてあった。猫達の恩返しである。サクラとフクは最近マメにこの行動をしてくれる。癒される。

    小学校の給食の時に教わった

    小学校の給食で教わった「三角食べ」これは生活にも当てはまる。ただがむしゃらに仕事だけをやっていては長くは続かないということだ。家のこと、地域のこと、趣味、体力づくり、その他諸々多角的に行動すると、それらが人生にとてもいいマッサージになってくれて、さらに仕事に取り組めるのである。

  • mac pro

    今必要なものそれは

    恥ずかしいけれど、今自分に必要なもの。それは、
    「最新のMac ProとiPhoneなのだ」

    デザインのノウハウには自信がある。だけれど、現在のハードに不備がある。なのでうかつに最新の仕事をとりに行けないというジレンマに悩まされている。100万円くらいの自由に使えるお金ができて最新のMac Proさえ導入できれば…。と考えている今日この頃です。

    最新のiPhoneもね

    現在、未だiPhone8を使ってますが、とうとうカメラ機能が壊れました。ゆらゆらしちゃう。上の画像がそれだが、まともな写真が撮れなくなった。なのでSNS投稿もままならない。これはいかん。
    以上の現状を打破すべく頑張りますので、何卒応援お願いします。

Contact Us
お問合せ
お客様の笑顔のために、精一杯頑張ります。下記お問い合わせフォームから送信できます。